しなのいえ日記
水廻り設備
先週の金曜日、佐久市のS様宅水廻り改修工事の第1期工事が終わり、夕方から設備の使い方の ご説明をさせていただきました キッチン・トイレ・洗面・浴室とほとんど全ての水廻り設備の入れ替えをさせていただ

いつも綺麗に
住宅工事に関わる者として、お仕事をさせて頂いたお客様にはいつまでも綺麗に使って頂きたいと思うものです。 しかし、暮らし始めると物が増え、物が増えるにつれて掃除の手間も増え、気が付けば

信州木造塾 建物見学会
群馬県にて、山辺先生が耐震改修に携わった木造建物を見学してまいりました。 1件目は前橋市にある指定重要文化財「臨江閣別館」です。明治43年創設。木造2階建ての入母屋造りで、簡素な造りの書

スケルトンリフォーム(2)
朝晩はだいぶ寒くなりましたが、日中はまだ太陽が元気で車を運転していると車内は暑いです。 紅葉はだいぶ進んでいるようですね。私は週末に鬼無里から白馬へ抜けるルートでドライブしてきましたが、 天気も良く、

耐震診断(2)
前回に引き続いて耐震診断についてお話ししたいと思います。 今回は耐震診断の調査内容です。 まずは間取り及び仕様の確認を行います(ここで既存図面があると大幅に手間が省けます)。 合わせて外壁・基礎・屋根

寒くなってきましたね
最近、朝・夜の冷え込みがグッと厳しくなってきましたね ただ、我が家は、朝起きた時に感じる寒さは、まだありません 私の自宅は、2年ほど前に建てました 断熱・気密をしっかりした性能にしたおかげでしょ

ソフトボール大会
一昨日、髙見澤グループのソフトボール大会がありました。 当日は早朝から140名くらいの職員がグランドに集まり、2場所に分かれ各事業部ごとのトーナメント式で競い合いました。ルールは髙見澤特別ルールを採

ダウンライトとシーリングライト…
昨日の村松のブログに引き続き、照明ネタです。 はい、私も大光電機さんの照明プランニング研修に参加してきましたよ。大光電機の高木さんと言えば、業界では超有名な住宅照明設計集団「チームタカギ」の高木さんで

照明計画は奥深い…
大光電機株式会社 高木英俊先生による、照明計画の研修会に参加してまいりました! 照明計画で重要なポイントは、「平面図ではなく、天井伏図で考える」。たとえば平面図に家具をレイアウトした時、多くの方はそ

スケルトンリフォーム(1)
山浦が耐震診断講座を開設したようです・・・。ところで、しなのいえ工房のブログは当番制となっており、およそ1週間に一度当番が 回ってきます。 スタッフそれぞれが、その時々に感じたことをお伝えしていきます
