しなのいえ日記

10年点検

私たちが付加断熱に初めて取り組んだのが10年前。

 

10年点検をスタッフ全員で行うことで、

事象共有しました。

 

 

 

10年前の画像はこちら。


今回の画像がこちら。


この立ち姿。

 

美しくないですか?

 

 

経年劣化ではなく、経年美化。

 

より地域に馴染んだ感じとなります。


 

さて、外壁はどうなったのでしょうか。

レッドシダーにノンロット塗装をして10年経過した状態です。


上記は西面で、色の変化がもっとも大きい面でした。

 

下屋がかかっている部分とそうでない部分で色落ちの違いが明らかです。

 

物理的に雨がどれくらいかかるかということです。


 

ところで、ノンロットという塗料をガラスの上に塗って乾かすとどうなるかご存じでしょうか。

 

他メーカーのオイルステインだと薄い膜になりますが、

ノンロットだと粉になります。


つまり、造膜しない。


 

これはメンテナンス時にありがたいし、木材の放湿を妨げない。


ということで、粉状になった塗料に雨がアタックして徐々に色褪せていくという状況です。

 

じゃあ、こうなったら腐るんですかというご質問をいただくことが多いので。

 

 

外壁の下端部をのぞいてみました。

 

木材は木口から吸水しやすいので、腐りやすい。

劣化は木口から進行します。 

 

 

 


結果、健全。


 

まだまだいけます。

  

木が腐る条件は「温度・酸素・水分」です。

 

水分をコントロールすることで、

腐朽を遅らせることが出来ます。

 

社寺仏閣が無塗装だけど長持ちしている理屈です。

 

無塗装だけどその代わり軒が深く出ていて、

水を遠ざけていることがお分かりかと思います。

 

 

木製サッシも変化が興味深いところ。


サッシはエリートフェンスター。

 


外部がカサついてきています。

 

これについてはオイルで保護してあげる必要があります。 

 

交換に費用がかかるので・・・。

 

 

 

そのほか、レバーのぐらつきもあり調整するために

カバーを外そうとしますが、施錠ダイヤルが邪魔でカバーが外れない。

 

その昔、調整した時にアアッこんな方法で外れるんだ!

という記憶はあったのですが、なかなか思い出せず数分・・・。


はい、戸先見込み部分のビスを外すと

ダイヤルが抜けるというオチでした。

 

 

 

 

内部も皆で点検ポイントを確認しつつ行います。


設備もすべて点検し、天井裏も。


野地板も健全。


小屋裏換気が取れていないと結構大変なことに

なりますのでご注意ください。


 

 

外構に使用しているACQ材も全く腐っておらず、

長いスパンで見ると格安ということが分かります。


大きな変化といえばヤマボウシの成長でしょうか・・・。


素敵な感じに育っています。


このブログを書いた人

設計・住宅アドバイザー

小嶋kojima

しなのいえ工房への
お問い合わせはこちらから