しなのいえ日記

耐震診断(1)

皆さんも耐震診断という言葉は耳にしたことがあると思います。 では実際に何をするのかというと皆さんお分かりになっていないと思います。 ですのでこれから何回かに分けて耐震について簡単にお話していきたい

秋の味覚!

今日、以前、お世話になったお客様から電話が! 「時間がある時でいいから、家に寄ってくれない?」と 早速、お邪魔してみると、秋の味覚 「栗」 をいただきました。 とても大きい栗をたくさんいただいた

ただいま耐震診断中…

しなのいえ工房では、断熱改修だけでなく、耐震改修もやってます!耐震改修は断熱改修と相性がよく、どちらも壁の内部の工事となることが多いので、「耐震改修のついでに断熱改修も…」といったことが可能なのです。

ちょっとだけ現場のお手伝い

先日、施工真っ只中の現場で照明が収まる枠に気密シートを張るお手伝いをしました。こんなところまで気密をするの?と感じる方もいると思いますが、この処理をしないと部屋の空気がどんどん外へ逃げてしまいます。家

断熱改修とは

しなのいえ工房は断熱改修工事が得意です。 ちょっととっつきにくいこの言葉、少し分かりやすく説明したいと思います。   まず、断熱改修ってなんでしょう・・・。なんだか難しそうなワードです

適合証明

本日は適合証明発行作業をしております。 適合証明の発行とは建築士が行う業務の一つでフラット35で融資を受ける物件が条件を満たしているかどうかを調査するものです。 簡単に言うとお家の健康診断です。

しなのいえ工房ブランド第一号!

昨日は、さわやかな秋晴れの中、しなのいえ工房ブランド第一号となる、高山村N様邸の地鎮祭が執り行われました。 今回のN様邸も、お客様のこだわりとしなのいえ工房のこだわりを凝縮した、素晴らしいおうちにな

信州木造塾へ参加して来ました!

信州木造塾とは。 「木造設計の根拠をもっと明確に!」というコンセプトのもと、毎年開催されている建築士会主催の勉強会です。 8日間に及ぶプログラムの中に、木材の耐久試験や地盤状況の読み取りかた、建物

おうちの寿命を長くしよう

山も紅葉で色付き、ようやく秋の訪れを感じます。私は気が付くと何かを食べていて、恐ろしい事にどんなに食べても食事時にはお腹が空きます(笑)「食欲の秋」とも言いますが、「スポーツの秋」「芸術の秋」など、こ

省エネ住宅ポイント終了間近です!

今日は、木造倉庫の新築現場へ材木の搬入に行ってきました。4m材は長くて重たくて大変でした。。。(明日は筋肉痛だな~笑)   さて、今年の3月に開始しました省エネ住宅ポイント、ポイントの増

しなのいえ工房への
お問い合わせはこちらから