しなのいえ日記
敷地全体をデザインする
住まいと庭はセットで考える。 これが重要です。 住まいだけ建てて、あとはご自由に好きな外構屋さんにお願いしてください。という会社がほとんどだと思いますが・・・。 それではいい住まいにはなりませ

Tongari hutの門出
皆さまにご愛顧いただいた築30年の住まいをフルリノベしたショウホーム【Tongari hut】が明日、新たなオーナーのもとへ旅立ちます。 宿泊体験が出来るショウホームとしてリノベはもちろん、新築を検討

【手まりの家】モデルハウスで美修正
昨日はコンセプトホーム【手まりの家】でミケラン。 ミケランとは美修正。 アドバイザー、設計、工務、大工総勢17名が集まり、出来映えを確認し、いいところ、改善した方が良いところを発表する機会です。 この

木製カーポートと木製サイクルポート
カーポートやサイクルポートのデザインってなかなかいいものがない。。。 そんな時はつくります。 施工中の現場を見てきたのでご紹介します。 ◾️佐久市【まんなかニワ】

太陽と遊ぶ
太陽って冬はありがたいけど夏は迷惑な時もある。 南側は庇でコントロールできるけれど東や西は難しい。 でも開きたい方向が東や西だったら? 開きます。 そして、日射遮蔽の方法を考える。 今回の

窓辺が大事
窓辺が大事ということ。 窓はウチとソトを繋ぐ装置。 そして、そこで何を見たいのか。 どう見たいのか。 どのような姿勢で見たいのか。 見ない時はどうしているのか。 窓辺のことをいろいろ考えます。

六角形の家に暮らす
松本市【ロッカクの家】は無事お引渡しとなりました。 先週、社内スタッフ総勢13名+ゲスト2名で行われたミケラン(お引渡し前の現場で行われる研鑽会)では実施設計をやり切った林と難しい形をやり遂げた大工た

造作ソファのすすめ
本日はメルマガの転載です。 今日は暖かい1日となりました。 そんななか、長野市吉田モデルハウスでの断熱性能体感イベントと高山村でリノベ後一年見学会を同時開催しました。 来場者の皆さんは床暖じゃ

床暖房いる?
長野市吉田で建築中のコンセプトホーム【手まりのいえ】がいよいよ完成します。 植栽工事を3月に行い、4月にグランドオープンしますが、冬が過ぎ去ってしまう・・・ということで、真冬に断熱等級7を体感して
-1024x576.jpg)
土地の決め方
今日は安曇野市で基礎工事中の【開拓者の家】と松本市で足場が撤去された【ロッカクの家】へ。 現場の状況は動画でどうぞ。 ・【開拓者の家】 https://youtu.be/uqBwN1ViKu4?f
