しなのいえ日記
開口部の考え方
日に日に涼しくなりますね。
ここから、一気に寒くならないでもらいたい・・・・。
このさわやかな季節を出来るだけ長く楽しみたいのです。
さて。
上田市「和みの家」完成見学会、無事終了しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
また、インスタライブなどやってみましたが、ご参加くださった皆様ありがとうございました。
私も見てみましたが、音声がブツブツ途切れてますね。
ごめんなさい。
次回以降、改善できるかどうか分かりませんが・・・。
そして、翌日無事にお引渡となりました。
K様、ありがとうございました。
心地よく暮らせているか、来春に教えてください笑
また、この後お庭の工事もありますので引き続きよろしくお願い致します。
さあ、開口部について少し。
敷地を見たときに私たちがまず確認すること。
「どこ見て暮らす?」
いいものはすべて外部からやってくるので。
眺望、庭、光、風、冬の暖かい陽射し。
したがって、どこを開けるかを最初に決めます。
この現場は東に眺望が抜けるので、東を最大限生かす設計としました。
まずは畳ダイニングから。
東に思い切り開きます。
ちなみにこの画像は樹脂サッシが閉じた状態です。
枠が見えないよう仕上げています。
次に2階の東側。多目的カウンターから、東側の森を眺めます。
パノラマが広がります。
さらに、和室から。
いい眺望をいろいろな場所から楽しめるよう考えました。
そして。
畳ダイニングです。
見学会の時はお尻に根が生えそうでした笑。
ここぞという開口部には多層レイヤを設えます。
東側なので、日除け戸を設えました。網戸も兼ねています。
夜になったら障子を引き出してもらいます。
動画も参考にどうぞ。
https://youtu.be/BgiZUlhgW5U
と、こんな感じで開く方向を決め、開き方を整えると気持ちのいい空間となります。
もちろん、開けても意味のないところには開口を設けず、きれいな壁を残すことも忘れてはいけません。
最後に、外部から。
庭の工事がこれからなので、少し寂しい感じですね。
植栽工事が終わったら、アップします。