しなのいえ日記

200mm断熱の窓廻り

200mm断熱の窓はどのように取り付けているのでしょう。今回は窓の取付方法に着目してみます。  足場が解体され窓廻りが見えるようになりました。窓の取付位置を外壁より奥へ引っ込めることで外観をキレイに見

外壁

大雪ですね。 今年は意外とラクだなあと感じていましたが、今日はスゴイ。   さて。 先日は「信州の快適な住まいをつくる本」出版記念セミナーにたくさんの

造作ベッドができてきました!

以前ブログでご紹介した中野市東山の家の造作家具ですが、着々と完成してきています。 ちょっとわかりずらいかもしれませんが…子ども部屋の二段ベッド部分はこんな感じになりました。  &n

信州での家づくりバイブル発売(プレゼントあり)

皆さんは「信州の快適な住まいを考える会」(略称:SAH会)をご存知でしょうか?  産学が連携し、長野県での快適な家づくりを研究している集団です。信州大学工学部と長野高専環境都市工学

新年会

新年明けましておめでとうございます!皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。2018年は弊社のコンセプトでもある「信

仕事納め

今日は仕事納めでした。本年は大変お世話になりました。なお当社の年末年始の休業期間は以下の通りです。新年は5日(金)から営業開始となります。 来年もどうぞよろしくお願いします。 &n

おうちが片付くための収納計画

様々な家庭の個性に合わせた収納や片付けをプロデュースする「トトノエ堂」さんのセミナーに参加しました。建築の設計段階で収納計画をどのように考えていくのかを教えてもらいました。 まず教えてもらっ

日滝の家 地盤調査

須坂市で間もなく施工が始まろうとしている「日滝の家」少し前になりますが、設計の詳細を詰めつつ申請準備を進めるにあたり、地盤調査を行いました。 今回の地盤調査はスウェーデン式サウンディングを採

中野市東山の家

「中野市東山の家」の新築がはじまりました。子育て世代(お子様2人)が暮らす延床面積24坪の家です。「小さくても心地よい」をテーマに取り組んでいます。写真は上棟時西側から。西側道路で交通量も多めなので、

造作家具の新たな試み

実は…現在中野市で新築のお宅を建築中です1月のお引渡しを目指して、着々と完成してきています。今回のお宅は今まで建築したお宅よりも増して、木の造作が活きる設計をしています。  上のイ

しなのいえ工房への
お問い合わせはこちらから