しなのいえ日記
2024年、ありがとうございました。
2024年の最後を締めくくる上棟は長野市でした。

経年美化
年末の挨拶とリフォームのご相談にて塩尻市【繋ぐ家】へ。 1年半ほど経過した外観です。

焼杉ワークショップ
焼杉ってご存知でしょうか? 文字通り、杉の表面を焼いて炭化層をつくり、杉の耐久性を高めたものです。 焼杉は、日本の伝統的な外壁材で、古くから様々な地域で使用されてきました。 最近、人気が高まっ

平屋+の住まい
本格的な冬が近づいております。 寒くなると皆さん断熱の話を 真剣に聞いていただけるので 大変ありがたいのですが笑 佐久市では現在オープンハウス開催中です。 【菜の花畑のちいさな家】 3人が

断熱等級6の新築は無暖房で暮らせるのか?
こんにちは。今年の2月末に長野市にて、しなのいえ工房の新築を建てた永井です。我が家「みんなの家」は27坪の総二階の住まい。性能は、しなのいえ工房の標準仕様の断熱等級6(UA値0.24)。 最近寒くなっ

SAH会研究会@滋賀
SAH会研究会で滋賀県訪問。 栗東市にエクセルシャノンのNS50を製造している 工場があり、どのように作られているか見学してきました。 全て撮影NGなので画像はありませんが。。。 場所はパ

ラワンを体感
今週末は御代田町で見学会。 【いろんな庭の家】 庭をドッグランやキャンプ、畑などいろんなことに使い暮らしを楽しみます。 直前動画を撮りました。↓ https://youtu.be/HbwjhtBY57

楽し気な暮らしが見える
10/19,20は御代田町で「いろんな庭の家」オープンハウスです。

どこにひらく?
※今回はメルマガ投稿文を掲載します。 今日は安曇野~松本。 安曇野はファーストプレゼンを現地で。 タイトルは【開拓者の家】 住宅地に突如現れる森に 家を建てる計画。 ジャングルを開

付加断熱の進化
寒冷地の高断熱住宅はどのくらいの性能が必要か? 私たちは断熱等級6.5が必要と考えます。 6.5? はい、6.5という等級は存在しません。 ではなぜ6.5なのか。 長野市の断熱地域区分は4地域
