しなのスタイル実例集
みんなの家
どんな時も、誰にとっても。
シンプルで居心地のいい『みんなの家』
物件情報
- 所在地
- 長野市
- 家族構成
- 大人4人+子ども1人
- 延床面積
- 87.77㎡(26.5坪)
- 耐震等級
- 耐震等級3
- Q値
- 0.90W/㎡K
- Ua値
- 0.24W/㎡K
- 暖房負荷
- 26.8kWh/㎡
- 冷房負荷
- 12.5kWh/㎡
- 冷暖房
- エアコン
「この家に引っ越してから、家が暖かいとこんなにも体がラクなんだと驚きました」と話すNさん。
以前の住まいは一戸建ての賃貸住宅。築20年ながらすきま風がひどく、冬は室内でも息が白くなるほど。キッチンや個室にも暖房が欠かせないので、秋冬は光熱費が月4万円以上もかかっていたそうです。
寒さの厳しい長野県で暮らすにはストレスの多い環境。けれど「暮らしに合わせて住まいは変えていく」のがモットーだったNさんにとって、マイホームを建てるのは簡単に決心できることではありませんでした。子どもが成長してもし県外に出たら、受け継がなければいけない不動産(実家)は将来負担になるかも……と思っていたのだそう。
そんなときに出合ったのが、しなのいえ工房の高性能な木の家。断熱・気密・耐震性能が高く、健康で光熱費の心配がない暮らしができること。長く住んでもその快適さは変わらないことや、常にいい家をつくろうとする同社の真摯な姿勢に、家づくりに対するイメージが大きく変わったといいます。
「省エネで快適に暮らせる高性能住宅なら、将来子どもに『資産』として渡せる価値があると思えたんです」
こうしてNさんは家づくりをスタート。ちょうど開発が進められていた同社のコンセプトホームの考え方に共感して、プロトタイプの建築を決意しました。
コンセプトホーム『手まりのいえ』は、しなのいえ工房の注文住宅と同じ断熱等級6・耐震等級3の性能と木の家の暮らし心地を、構造計算済みのプランから選ぶことで、設計費用を抑えて建てられるセミオーダー形式の住まいです。
「オーダーメイドの家づくりも素敵だけど、家族の状態や人数によって暮らし方って変わるでしょう? 同居している両親の老後も考えれば、その時々で臨機応変に対応できる間取りのほうが、うちには合っている気がして。誰でも、どんな状態でも住みやすいように考えられているコンセプトホームは魅力的でした」
また、土地探しにも伴走してくれたのがありがたかったとNさん。住みたいエリアは決まっていたため、その範囲で気になる物件があれば、しなのいえ工房に敷地や周囲のチェックを依頼。設計視点での助言を受けることで、自信をもって土地の取得に進めたといいます。
こうして完成したN邸は、延床が約27坪と思えないほど開放的。余計な間仕切りのないLDKは、リビング階段の吹き抜けや穏やかな田園風景を取り入れる横長の窓と相まって、広々とのびやかな空間です。家族それぞれに個室はありますが、階段に続く窓際のベンチや、ダイニング横のカウンターなど、みんなお気に入りの居場所で過ごすことが多いそう。
キッチンやランドリールーム、個室は、あえて造作の家具や収納は控えめに。コンセプトホームではオプション工事ということもありますが、気に入った家具や使いやすい収納用品を『その時々で』チョイスし、暮らしに合わせてアレンジできるシンプルな空間にしています。
Nさんご家族が新居に暮らし始めておよそ1年。憂鬱だった寒い季節も、今ではすっかり気にならなくなったそうです。
「子どもは帰宅するなり薄着になってしまうし、私も足の冷えやしもやけに悩まされることがなくなりました。太陽光発電を屋根に乗せたので、1年分の売電収入と電気代を差し引きしてみたら、たった13,921円。1か月じゃなくて、1年間の電気代ですよ(笑)! あらためて断熱性能の高さを実感しました」
どんな時も、誰にとっても快適で居心地のいい『みんなの家』。
完成後、このプランは「手まりのいえ」のバリエーションに加わりました。