暮らしの知識
18販売スタイル別「マイ・ベスト・ホーム」の選びかた

「家がほしい! でも、何から始めたらいいの??」
こんなコマーシャルをよく見かけます。
理想の住まいを手に入れる道のりは十人十色なので、周りに聞いたりネットを検索してもよくわからない……という方がいるのは当然です。
今回は戸建て住宅の種類を軸に、あなたがほしい家はどんなスタイルなのか、一緒に考えてみましょう。
戸建て住宅は大きく分けて
1⃣建売住宅
2⃣企画住宅(セミオーダー住宅)
3⃣注文住宅(フルオーダー住宅)
4⃣中古住宅
の四種類があります。それぞれの特長を見てみましょう。
1⃣建売住宅
土地と、あらかじめ完成している建物をセットで購入するスタイルです。
土地+建物の総額が明示されているので、資金計画が立てやすいですね。完成している建物を見られるので、入居後のライフスタイルをイメージしながら選べるのもメリットです。
いっぽうで建売住宅は「家に暮らしを合わせる」のが前提となります。
住みたいエリアに希望に合った予算・間取りの物件が見つかるとは限らないですし、断熱などの住宅性能やデザインは変えられません。
なお「分譲住宅」は建売住宅の一種です。ひとつの土地を分割して、それぞれに家を建てて販売するときに分譲住宅と呼ばれます。
2⃣企画住宅(セミオーダー住宅)
建築会社があらかじめ設定したプラン(面積・間取り・デザイン・仕様など)のなかから、自分の理想に近いものを選んで建てるスタイルです。
内装やキッチン・お風呂などを決められた範囲から選んだり、構造に影響のない場所で窓の位置を変更するなど、注文住宅ほど時間をかけなくても家づくりの楽しさを味わえます。
建築会社によって、明示された費用に含まれる範囲(地盤調査や給排水工事・外構工事など)が異なる点は注意が必要です。
しなのいえ工房にも、高性能企画住宅『手まりのいえ』という商品があります。
断熱等級6・耐震等級3(許容応力度計算による)の高性能と暮らし心地を追求した設計、木を使った端整なデザインで、27坪・2,980万円~※のプランをご用意しています。
※建物本体価格(ベースプラン)+設計費・屋内給排水工事(建物から5mの範囲)・諸経費・消費税・長期優良住宅申請費・確認申請費
▶『手まりのいえ』について詳しくは
https://shinanoie.hp.peraichi.com/temarinoie#utm_source=HP&utm_medium=shinanoieHP_oshirase
3⃣注文住宅(フルオーダー住宅)
自分の家族構成やライフスタイルをもとに一から設計して建てる住宅です。建物全体に自分の理想を取り入れ「暮らしに合わせた家」を実現できることから、ニーズの高い住宅スタイルですね。思い描いた空間で自分らしく暮らすのは、ほかに代えがたい魅力があります。
ただし「自分の思い通り」とはいっても、実際には様々な制約を受けます。建築基準法などの法令、敷地における制限(道路からのセットバック距離や建物の高さ、屋根の勾配まで指定がある地域もあります)、そして予算。注文住宅は一棟一棟オリジナルな設計・施工となるため、同じ面積でも建売住宅や企画住宅より費用や時間がかかる傾向にあります。
これらの条件とお施主さんのリクエストを総合して検討し、かつ品質・性能・デザインの優れた住宅をつくるには、高いレベルの設計力・施工力が求められます。建築を依頼するビルダーは企業イメージや広告に頼らず、そこが手掛けた実際の物件を見て慎重に選ぶことが大切です。
4⃣中古住宅
文字通り中古の家を購入するスタイルです。土地もセットで購入するケース(所有権付き)と、土地は所有者に賃料を払って借り、建物だけを購入するケース(借地権付き)があります。中古住宅のメリットはなんといっても安価なこと。とりわけ築22年以上の木造中古住宅は税法上の耐用年数を過ぎているため、驚くような価格で売買されることも多いです。住みたいエリアや面積といった条件がマッチしているなら、選択肢のひとつかもしれません。
ただ、内装がきれいでも壁の中や床の下はわからないもの。シロアリ・雨漏りによる構造部の劣化や断熱・耐震性能の低さには注意が必要です。改修に新築以上の費用が掛かることもあり得ます。
しなのいえ工房では、住まいの健康診断(インスペクション)を行ってから建物の断熱・耐震性能と暮らし心地を向上させる『本質改善型リノベーション』をおすすめしています。
▶しなのいえリノベーションについて詳しくは
https://shinanoie-renovation.com/
長くなりましたが、あなたがほしい家の参考になれば幸いです。
しなのいえ工房の高性能企画住宅『手まりのいえ』
しなのいえ工房の注文住宅『しなのスタイル』
『しなのいえリノベーション』
にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。