2025年1月完成の高性能モデルハウス いよいよ販売開始!
このたび、お問い合わせの多かった最新モデルハウス『手まりのいえ』を建売住宅として販売いたします
【物件のポイント】
①北長野駅から徒歩9分、通勤・通学やお買い物にも便利な吉田エリアの住宅地
②ゆとりのある駐車場4台分&緑のお庭&ウッドデッキを完備
③太陽光発電搭載。売電収入があるから電気代は1年で2万円以下!
④4人家族がゆったり暮らせる4LDK+たっぷり収納
⑤赤ちゃんやペットのいるご家庭にも安心! 無垢カラマツ&ヒノキの床
⑥ビルトイン食洗機設置済み! 回遊動線の造作キッチン
⑦真冬もエアコン2台だけで暖かい! 高気密・高断熱な木の住まい
しなのいえ工房の注文住宅と同等の性能・素材で建てた「手まりのいえモデルハウス」を
今だけ5,480万円(税込)の特別価格でご提供します
【比べてみました】ふつうの家 vs 手まりのいえモデルハウス 35年で653万円の差‼
家を購入する前に本当に知っておきたいのが、買う時には見えない住宅の生涯コスト
一般的な新築住宅(断熱等級4)と、手まりのいえモデルハウス
「35年住んだら、生涯コストはいくらになるのか?」比較してみました!
結果はなんと
「手まりのいえモデルハウス」が653万円安くなりました。
毎月1.5万円以上の差がつく結果です。
土地と建物の金額だけで家を比較していると、将来、数百万円も損をしてしまうかもしれません。
一生の買い物となるマイホームは、購入時の価格よりも「生涯コスト」を重視した建物を選ぶことが大切です。
【住宅の生涯コスト】とは……
土地や建物の購入費に
・住宅ローンの利息
・住んでからの光熱費(冷暖房費は建物の断熱性能で大きく変わります)
・外壁や屋根の塗装・メンテナンス費(仕上げによっては10年ごとに必要です)
・キッチンや水回りの交換費用(20~30年に一度必要です)
・火災保険料
などを加えた金額のこと
※計算条件
手まりのいえモデルハウスの土地に、同じ面積・容積で【断熱等級4】の家を建てたと想定して比較する。
建物規模: 延床27坪 3LDK
住宅形態: 新築戸建て
比較期間: 35年
温熱環境: エアコン全館連続運転、冬:20℃、 夏:27℃
水道光熱費=冷暖房費を除いた長野県のオール電化住宅の平均的な金額+長野市の上下水道使用量
太陽光発電:手まりのいえの太陽光発電収入はFIT収入と自家消費節約の合計
本イベントにお申し込みの方には、
〇建物のすみずみまで内覧OK
〇35年でこんなに差がつく! 住宅の生涯コスト比較(年間冷暖房費&太陽光発電シミュレーション)解説
〇外構など追加工事のご相談も承ります
※上記以外の日程をご希望の方は、右上【三】ボタンより『ショウホーム見学』をクリックしてお申し込みください
【予約システムについて】
お申し込みからシステムに登録されるまでには若干のタイムラグがあります。
ほぼ同時のタイミングでお申し込みがあった場合、お申し込みは先着順となります。
定員オーバーとなってしまった場合は、お申し込み後に弊社スタッフよりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
【ご来場時の注意点】
・壁などに擦れて傷つけてしまうことを避けるため、大きいお荷物の持ち込みはお控えください。
・無垢の床の心地よさを体感いただくため、スリッパのご用意をしておりません。当日は靴下のご着用をお願いいたします。
・やむを得ず当日キャンセルする場合は、お電話にてご連絡をお願いいたします。
【パパママへのおねがい】
・販売中の住宅につき、ちいさなお子さまをお連れになる場合は抱きかかえていただくか、常に手をつないでいただくなどしていただき、お子さまが走り回ったり壁にぶつかったりしないようにご注意をお願いします。
【感染症対策について】
・完全ご予約制にてご案内させていただきます。
・37.5度以上の発熱の症状や、咳、強いだるさの症状等ある方は見学会会場への入場はご遠慮ください。